top of page

ZIP.INC

​SUPPORT

​勤務体系/所定休日について

完全週休2日制

土曜、日曜、祝日、年末年始を休日としています。

有給休暇

入社時に10日付与され、以降は毎年の事業年度の初月である8月に、決められた日数が付与されます。

時間休制度

入社時に10日付与され、以降は毎年の事業年度の初月である8月に、決められた日数が付与されます。

フレックスタイム制度

より働きやすい環境の構築を⽬指し、2019年1⽉より全社部署を問わずフレックスタイム勤務制度を適⽤しています。

積立休暇

翌年度に繰り越せない有給休暇が残ってしまった場合は、年間20⽇、上限120⽇まで特定積⽴休暇として累積され、病気の治療、看護、ボランティア、不妊治療などのために使うことができます。

保険・住まいについて

保険について

社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険)へ加入しています。会社掛け保険として、総合福祉団体定期保険や団体長期障害所得保険にも加入しています。また、生命保険、損害保険などの団体扱い任意加入保険もあります。

住まいについて

人事異動などにより勤務地を変更し転居する社員には、借り上げ社宅を用意しています。
※入居には一定の条件があります。
また、住宅の購入やリフォームなど住宅に係る特典を受けられるサービスもあります。

​育児制度

子の出生休暇

女性社員は産前6週間(双⼦以上は14週間)・産後8週間の休暇が取得可能です。
男性社員は子の出生前日から2か月以内に通算5日間、育児目的の特別休暇の取得が可能です。

育児休業・産後パパ育休

原則、子が満1歳に達するまでを限度とし、本人が希望する期間、取得可能で、配偶者が専業主婦(夫)であっても取得できます。また、⽗⺟がともに取得する場合は1歳2ヶ⽉に達するまで取得可能です。(父母が1人ずつ取得できる期間は産後休暇含め1年間)
なお、保育園に⼊園できない等の理由で、⼦が満2歳に達するまで延⻑も可能です。

育児看護休暇

小学校3年生までの子を養育する社員が、その子の傷病看護だけでなく、疾病予防のため予防接種、健康診断の受診や、学校行事で休務の必要がある際に年間10日間取得可能です。
※感染症に伴う学級閉鎖等の場合も取得可能です。

⺟性保護休暇 ※女性社員のみ対象

妊娠中および出産後1年以内に、「⺟性健康管理措置要領」による措置のため休務を必要とする場合に取得可能です。

bottom of page